NFD資格「フラワーデザイナー」の費用はどれくらいかかるか?解説します

NFDの資格「フラワーデザイナー」を取得する費用や、取得した後に年会費がいくら掛かるかご存じですか?

さまざまな花の資格の中でも、もっとも広く知られている伝統的な資格、NFDの資格「フラワーデザイナー」。

NFDのフラワーデザイナーの資格を取得するのにいくら掛かるのかな?

と思う方は多いでしょう。

また、資格を取得した後には、「年会費」も掛かると言われています。

NFDのフラワーデザイナー資格の年会費って何?いくらなんだろう?払わないとどうなるのかな?

と、心配する方もいるでしょう。

そのようなあなたに、この記事ではNFD資格「フラワーデザイナー」を取得するまでの費用と、NFDの年会費についてご説明します。

この記事はこのような人におすすめします。

  • NFD「フラワーデザイナー」の資格を取得したい人
  • NFD「フラワーデザイナー」の資格を取得するまでの費用が知りたい人
  • NFD「フラワーデザイナー」資格の年会費について知りたい人

この記事を最後まで読むと、NFD資格「フラワーデザイナー」を取得するための費用とその仕組みがわかります。

ぜひ最後まで読み進めてくださいね。

おすすめのお花の通信講座3選

No.1:formie(フォーミー)

スマホで学べるフォーミーのガーデニング講座です。3,980円の講座が今なら初回980円で受講可能。お花や植物の基礎知識や育て方を学べます。

No.2:SARAスクール

教室に通わずに在宅でフラワーアレンジメントの基礎や作り方が学べます。資格取得までの質問サポートも万全。

No.3:がくぶん

色褪せずにずっと飾れるアーティフィシャルフラワー(造花)が学べる。教材や道具がセットになった初心者向け講座です。

NFD資格「フラワーデザイナー」とは

NFD資格「フラワーデザイナー」とは

「公益社団法人 日本フラワーデザイナー協会」略して、「NFD」が認定している花の資格です。

NFDの資格フラワーデザイナーを取得すると、生花をアレンジして多様なシーンで装飾したり、造形物を制作できたりまた、それらをデザインする能力を発揮できます。

厳密に言うと、NFD「フラワーデザイナー」資格を取得した人だけが、「フラワーデザイナー」と名乗れます。

NFDの資格「フラワーデザイナー」を取得してもっとも活躍できる場面は、NFD公認校のフラワースクールで講師として生徒に教える場面です。

参考:公益社団法人 日本フラワーデザイナー協会

NFD資格

NFD資格「フラワーデザイナー」の取得までの費用

NFD資格「フラワーデザイナー」の取得までの費用

フラワーデザイナーの資格を取得するまでの費用は、決して安くはありません。

最初の登竜門、3級フラワーデザイナー資格の取得の試験に合格後、NFDに入会し正会員になり、フラワーデザイナーの登録をしなければなりません。

この試験から正会員になるまでに、費用がかかります

具体的には下記のとおりです。例を挙げて説明します。

3級フラワーデザイナー資格を取得するには、以下3つの費用が掛かります。

  1. 3級フラワーデザイナー試験受験料(学科・実技):20,900円(税込)
  2. 日本フラワーデザイナー協会(NFD)3級の正会員入会金:11,000円(税込)
  3. 日本フラワーデザイナー協会(NFD)年会費:15,000円(不課税)

※参考:No.6209 非課税と不課税の違い|国税庁

少なくとも、3級フラワーデザイナー資格を取得するには、46,900円の費用が掛かります。

なお、資格を取得するための勉強をする場合、NFDの公認校のフラワースクールに通うとさらに講座の費用が掛かります。

フラワーデザイナー資格を取得する方法

フラワーデザイナー資格を取得する方法

フラワーデザイナー資格を取得するには、3級から2級、1級と段階的に資格を取得をしなければなりません。

まず、受験資格として「単位」が必要です。

この単位は、NFDが認定する公認校のフラワースクールで履修する「単位」を指します。

そのため、NFD公認校のフラワースクールに通うことが必須ということです。

公認校のスクールによって講座の料金が異なるため、公認校のスクール選びには十分検討したいものです。

それでは、NFDの資格フラワーデザイナーを取得する方法を、3級・2級・1級と各級ごとに見ていきましょう。

NFD独学

3級フラワーデザイナー

先述でもご説明した通り、3級の試験に合格することで、NFDに入会する資格が得られ、登録をして資格を取得できます

  • 受験の資格に単位を取得する必要は無い
  • 試験に合格後、NFDに入会し「3級フラワーデザイナー資格」を取得

具体的な金額は下記のとおりです。

  • 受験料(学科):2,200円(税込)
  • 受験料(実技):18,700円(税込)
  • 入会金(登録料):11,000円(税込)
  • 年会費:15,000円(不課税)

3級を受験するには単位を取得する必要が無いので、金額を除けば、資格を取得するハードルは低いです。

2級フラワーデザイナー

受験資格は、3級フラワーデザイナー資格を取得した方限定です。

  • 3級フラワーデザイナー資格を取得後、2級フラワーデザイナーの受験が可能
  • NFD公認校のフラワースクールで、受験の資格条件の20単位以上を得る
  • NFD講師または公認校から、履修の単位を認定してもらう
  • 2級の試験に合格後、昇級料金を収め、「2級フラワーデザイナー資格」を取得

具体的な金額は下記のとおりです。

  • 受験料(学科):2,200円(税込)
  • 受験料(実技):24,200円(税込)
  • 昇級料:11,000円(税込)
  • 年会費:15,000円(不課税)

1級フラワーデザイナー

1級フラワーデザイナー資格を取得すると、NFDの講師になる受講資格が得られます。

  • 2級フラワーデザイナー資格を取得後、1級フラワーデザイナーの受験が可能
  • NFD公認校のフラワースクールで、1級受験の資格条件の30単位以上を得る
  • NFD講師または公認校から、履修の単位を認定してもらう
  • 試験合格後、1級の昇級料金を収め、「1級フラワーデザイナー資格」を取得

具体的な金額は下記のとおりです。

  • 受験料(学科):2,200円(税込)
  • 受験料(実技):29,700円(税込)
  • 昇級料:16,500円(税込)
  • 年会費:15,000円(不課税)

すべての級で、学科試験、実技試験、共に合格しなければなりません。

参考:日本フラワーデザイナー協会

NFD資格「フラワーデザイナー」の取得で注意すべきこと

NFD資格「フラワーデザイナー」の取得で注意すべきこと

NFDの資格「フラワーデザイナー」を取得後は、年会費を払わないと「フラワーデザイナー」の資格は使えなくなります。

つまり、年会費を払わないと、正会員の資格を失い(NFDを脱退)、取得した「フラワーデザイナー」の資格が認められない=名乗れないということです。

ここを理解しておきましょう。

せっかく取得した「フラワーデザイナー」の資格は、年会費を払えるようにしておきたいですね。

NFD履歴書

NFD資格「フラワーデザイナー」の取得の費用は、NFD公認校によって異なる

NFD資格「フラワーデザイナー」の取得の費用は、NFD公認校によって異なる

フラワーデザイナーの資格を取得するには、NFDの講師に学ぶか、NFD公認校のフラワースクールに通って、受験の資格の履修単位を取得しなければなりません。

現在、NFDの公認校は全国に約270校あり、そのスクールの費用形態はさまざまです。

入会金の有無や月謝制、チケット制、花材代を含む・含まないといった詳細なことがスクールごとに違うので、HPや問い合わせをして確認しましょう。

スクールに通う際には、フラワーデザイナー資格試験の実施が可能な、公認校の試験実施権があるスクールに通うことをおすすめします。

そうすることで、フラワーデザイナー資格の試験を受験する際、いつも通っているスクール内で、落ち着いて試験を受けることができます。

参考:NFD公認校

NFDの資格「フラワーデザイナー」の費用まとめ

NFDの資格「フラワーデザイナー」の費用まとめ

NFDのフラワーデザイナーの資格を取得するには、フラワーデザイナーの資格の試験に合格し、NFDに入会することで資格を取得できます。

そして、フラワーデザイナー資格を持ち続けるには、年会費が必要であり、それを払わないと資格も無くなってしまいます。

このことをインプットして、NFD「フラワーデザイナー」資格の取得に向けて勉強しましょう。

資格を取得・維持するには費用が掛かりますが、花の仕事に関わり続けたい夢があるあなたなら、フラワーデザイナーの資格を取得するのは夢を叶える一番の方法だと思います。

ぜひ頑張ってください。

この記事が、NFDの「フラワーデザイナー」資格を取得しようとしているあなたの参考になると嬉しいです。

おすすめのお花の通信講座3選

No.1:formie(フォーミー)

スマホで学べるフォーミーのガーデニング講座です。3,980円の講座が今なら初回980円で受講可能。お花や植物の基礎知識や育て方を学べます。

No.2:SARAスクール

教室に通わずに在宅でフラワーアレンジメントの基礎や作り方が学べます。資格取得までの質問サポートも万全。

No.3:がくぶん

色褪せずにずっと飾れるアーティフィシャルフラワー(造花)が学べる。教材や道具がセットになった初心者向け講座です。