「greenpiece」は生花だけでなくドライフラワーとしても長く楽しめるお花のサブスクです。
今回はgreenpieceの楽しみ方から料金、口コミ評判、退会方法までを徹底解説します。
この記事を読めばgreenpieceに関する疑問がすべてクリアになり、あなたに合うかどうかが分かるでしょう。
[su_highlight]自宅にいながら季節の生花やドライフラワーを手軽に楽しみたい人は、ぜひ参考にしてみてください。[/su_highlight]また、他の定期便は下記で紹介しています。
お花の定期便サービス「greenpiece(グリーンピース)」とは?

「greenpiece」は秋田にあるお花屋さんが運営するお花のサブスク(定期便サービス)です。
greenpieceは長年ドライフラワーを作ってきたノウハウを活かし、自信を持って勧められるお花だけをセレクトして届けてくれます。
また、greenpieceではお花だけでなくドライフラワーの作り方に関する説明書やお花を吊るすためのフックもついてきます。
[su_highlight]そのため「ドライフラワーを自分で作ったことがないから不安」という人も安心して始められるのが嬉しいポイントです。[/su_highlight]さらに、お花を大切にするgreenpieceではロスフラワーを削減する活動にも力を入れています。
流通規格外や生花店での売れ残りによって廃棄されるはずだったお花を活かしてドライフラワーにすることで、新しい価値を生み出しています。
greenpiece(グリーンピース)が利用できる地域・エリア
greenpieceをドライフラワーで利用する場合は全国配送が可能です。
なお、生花で利用する場合は鮮度を保つために発送から翌日着で配送できる以下のエリアでの利用が推奨されています。
- 北東北
- 南東北
- 関東
- 信越
- 北陸
- 中部
上記以外のエリア(北海道、関西〜沖縄、一部離島)でも利用はできますが、鮮度の保障はできないようです。
greenpiece(グリーンピース)の特徴・魅力やメリット

greenpieceの特徴や魅力、メリットはおもに以下のふたつです。
- ドライフラワーになりやすいお花をお届け
- ドライフラワーなので3~6ヶ月と長持ちする
以下で順に解説していきます。
ドライフラワーになりやすいお花をお届け
greenpieceではドライフラワーになりやすいお花が届きます。
長年ドライフラワーを作ってきたgreenpieceがセレクトするお花はどれもおしゃれで、雑貨として部屋に飾っても華やかです。
既製品を購入するのではなく自分でドライフラワーを作るという楽しみがあるので、より愛着が湧くのもうれしいポイントです。
ドライフラワーなので3~6ヶ月と長持ちする
[su_highlight]greenpieceのお花はドライフラワーにすると3~6ヶ月も長持ちするので、1週間程度で枯れてしまう生花に比べてかなり長く楽しめます。[/su_highlight]毎月お花が届くので少しずつ部屋にドライフラワーが増えていき、どんどん部屋がおしゃれになります。
greenpiece(グリーンピース)ではどんなお花が届く?

定期便のお花は、長年フラワーインテリアをデザインしてきたgreenpieceが市場や秋田でセレクトしたものが届きます。
自分ではお花を選べませんが、自然乾燥でも作りやすいお花が届くので初心者でも綺麗にドライフラワーが作れます。
たとえば過去に配送されたことがあるお花の種類は以下のとおりです。
- スターチス
- ミモザ
- チューリップ
- アネモネ
- カンパニュラ
また、greenpieceがカラーリングしたオリジナルの染花が入っていることもあり、とても色鮮やかなドライフラワーを楽しめます。
お花の長さは45cm以内で、市場や産地の状況によって本数や種数は変動します。
greenpiece(グリーンピース)の料金
[su_highlight]greenpieceの料金は送料込みで1ヶ月4,000円(税込み)です。[/su_highlight]ほかのお花の定期便サービスに比べると少し高めに感じるかもしれません。
しかし、ドライフラワーにすれば3~6ヶ月間程度長く楽しめるのはgreenpieceならではの魅力です。
greenpiece(グリーンピース)のお花の楽しむ流れ

ここでは、greenpieceのお花を生花で楽しむ方法やドライフラワーにする手順を紹介します。
生花で楽しむ方法
手持ちの花瓶にお水を入れておきます。
届いた生花の茎の先端を1cm程度はさみでカットします。切り口を新鮮な状態にすることで、お花が水を吸い上げやすくなります。
花瓶の高さや口の大きさとのバランスを調整しながらお花を活けます。
お花の長さを少しずつ変えて段差をつけたり、やわらかい自然光が入る場所に飾るとより綺麗です。
[su_highlight]なお、直射日光が当たるとお花が傷んでしまうので注意しましょう。[/su_highlight]生花を楽しんだあとは、お花が傷み始める前に水から出して逆さまに吊るせば簡単にドライフラワーを作れます。
ドライフラワーで楽しむ方法
お花が新鮮なうちに以下の手順で乾燥させると、綺麗なドライフラワーが作れます。
届いたお花の茎を2~3本ずつ輪ゴムでまとめます。
クリップ付きのフックなどを使って部屋の高い位置に吊り下げます。直射日光を避け、湿度が低い場所を選んでください。
また、ドライフラワーは以下のようなさまざまなクラフトも楽しめます。
- スワッグ(壁飾り)
- ボトルフラワー
- リース
- ハーバリウム(観賞用の植物標本)
- フレームフラワー
greenpiece(グリーンピース)の評判や口コミ
greenpiece
ドライフラワーになりやすいお花の定期便https://t.co/GzsrC8nb83今までいくつか花のサブスクやってきたけど、良い感じの見つけた気がする。 pic.twitter.com/GECcErIalw
— ぬま(numa) (@megane_numa) May 18, 2020
こちらのお花好きの男性は、いろいろ試した中でもgreenpieceが気に入った様子です。
綺麗にカラーリングされた色鮮やかなドライフラワーがとてもおしゃれです。
この投稿をInstagramで見る
生花を乾燥させてドライフラワーになるまでの変化も楽しめるのがgreenpieceの魅力です。
ドライフラワー用のお花と一緒にフックが届くのも便利。
この投稿をInstagramで見る
greenpieceではさまざまな種類のお花が届き、色のバランスも絶妙です。
この投稿をInstagramで見る
届くお花はもちろん、セットでついてくるネットもおしゃれと好評です。
色鮮やかなドライフラワーを作りたい場合は、新鮮な生花をすぐに乾燥させることがポイントです。
以上、greenpieceのサブスクを実際に使っている人の口コミを紹介してきました。
[su_highlight]さすがは長年ドライフラワーを作ってきただけあり、greenpieceから届くお花はセンスが活かされたおしゃれなものばかりです。[/su_highlight]また、セットでついてくるフックも部屋に馴染みやすいデザインになっています。
greenpiece(グリーンピース)はどんな人におすすめ?
[su_highlight]greenpieceのサブスクは生花を乾燥させてドライフラワーになるまでの過程も楽しみたい人におすすめです。[/su_highlight]1週間程度で枯れてしまう生花もドライフラワーにすることで3~6ヶ月持つので、お花を長く楽しめるのもうれしいポイントです。
greenpiece(グリーンピース)についてよくある質問や疑問

ここでは、greenpieceについてよくある質問をまとめました。
greenpieceのサブスクが気になっている人はぜひ参考にしてみてください。
不良品の対応は可能?
届いた商品が不良品だった場合は、メールで画像を送信すれば返品や交換が可能です。
決済・支払い方法の種類は?
支払い方法はクレジットカード払いのみで、VISAとMastercardに対応しています。
- 初回請求日:初回注文の月末日
- 2回目以降:毎月月末日(自動請求)
配送日の指定はできる?
配送日は毎月5日〜10日で固定されていて、指定はできません。
月末日の午前8時59分までに初回注文をすれば、翌月から毎月5〜10日の間にお花が届きます。
解約・退会方法は?
[su_highlight]greenpieceの定期便はいつでも解約でき、1回のみの利用やスキップ(1回休み)もできます。[/su_highlight]greenpieceは「subsc(サブスク)」という定期便専門のショッピングモール内のサービスなので、解約や退会はsubsc(サブスク)にログインして行います。
【解約方法】
- subsc(サブスク)にログインする
- マイアカウント内『現在のご注文内容の確認/変更』からgreenpieceの『定期購入を中止する』ボタンをタップ
月末日の午前8時59分までに停止手続きをすることで、翌月以降の定期便を解約できます。
また、subscを退会して登録した会員情報を削除したい場合は以下の手順で手続き可能です。
【退会方法】
subscサポート用のメール(お問合せ)に「退会希望」「会員情報の削除希望」などと記載して送信すると退会できます。
この際、登録しているメールアドレスや氏名で連絡してください。
オススメのお花のサブスクは?

結局、どのお花のサブスクを選べば良いのか分からない・・。
そんな人に「これを選んでおけば間違いない!」という定番のサブスクを3つ紹介します。
bloomee(ブルーミー)

お花の定期便といえば、テレビCMも始まった「ブルーミー」が一番有名です。
専用ボックスに入ったお花がポストに届くので、お手軽に利用可能!
また、月550円から使える安さも大きな特徴のひとつです。
お花のサブスク「bloomee」の初回無料クーポンです!申し込みフォームでコードをご入力ください。
LUCKY
medelu(メデル)

花市場から直接自宅まで配送されるお花のサブスク「メデル」。
フローリストが旬のお花を選定するので、季節にあったお花をつねに自宅に飾れます。
また、3つのコースが用意されていて、お部屋の雰囲気に合ったお花を選べるのも嬉しいです。
料金も1回698円からとお手頃です。
お花のサブスク「medelu」の20%オフクーポン(当サイト限定)です。申し込みフォームでコードをご入力ください。
hanataku087
+hana(タスハナ)

タスハナは、サステナブルでSDGsに配慮したお花のサブスク。
通常の季節のお花に加えて、色や形が不揃いでお花屋さんに出荷が難しい規格外のお花を使っています。
そのため、捨てられてしまうお花(ロスフラワー)を減らすことに貢献ができるサービスです。
廃棄予定のお花といっても、花市場からの直送されるので、元気で綺麗なお花が楽しめます。
生花からドライフラワーまで長期間楽しめるのはgreenpiece(グリーンピース)だけ
[su_highlight]最近はさまざまなお花の定期便サービスがありますが、生花からドライフラワーまで最大6ヶ月もお花を楽しめるのはgreenpieceだけです。[/su_highlight]お花と一緒に説明書やお花を吊るすためのフックもついてくるので、初心者でも気軽に始められます。
greenpiece公式サイトは下記になります。
なお、ほかの定期便サービスも知りたい方はこちらの記事も参考にしてみてください。
No.1:bloomee(ブルーミー)
テレビCMもやっている有名サービス!月550円から使え、ポストに届くお手軽さが嬉しい
詳細記事はこちら
No.2:medelu(メデル)
市場直送の新鮮なお花を3種類から選べます!当サイト限定の20%割引コードは「hanataku087」
詳細記事はこちら
No.3:LIFFT(リフト)
花農園から直発送するので鮮度が抜群!定期的に初月20%オフキャンペーンも実施中
詳細記事はこちら