
こういった疑問に答えます。
最近テレビでも取り上げられることが増えてきた、自宅にお花を届けてもらえる「お花の定期便サービス」。
いろいろなサービスがありますが、その中でもbloomeeは、知名度の高いサービスです。
その一方で、一部で「花が萎れている」「解約がしづらい」といったネガティブな口コミも一部で見られます。
今回は、実際のところ、どんなサービスで、どのくらいの料金で頼めて、実際の口コミはどうなのか、という点を解説します。
なお、bloomeeには初回無料でお花の宅配を頼める、クーポンコードがあり、下記のとおりです。
お花のサブスク「bloomee」の初回無料クーポン!申し込みフォームでコードをご入力ください。
LUCKY
なお、Bloomee LIFE(ブルーミーライフ)は2021年3月にbloomee(ブルーミー)へと名称変更をしています。
他のサービスは下記で紹介しています。
No.1:bloomee(ブルーミー)
一番利用者が多い有名サービス!月550円から使え、ポストに届くお手軽さが嬉しい
詳細記事はこちら
No.2:medelu(メデル)
市場直送の新鮮なお花を3種類から選べる!当サイト限定の20%割引コードは「hanataku087」
詳細記事はこちら
No.3:+hana(タスハナ)
市場直送のお花が千円以下から楽しめる!ロスフラワーの削減にも貢献可能!
体験記事はこちら
bloomee(ブルーミー)の基本情報

公式サイト | https://bloomeelife.com/ |
対応エリア | 全国(冬季の北海道と夏の沖縄、離島を除く) |
お届け頻度 | 単発 or 毎週 or 隔週(5回目以降に変更可) |
最安料金(税込) | 1回550円 |
月額費用の例 | 1,650円(月2回) |
送料 | 275円〜550円 |
クーポン | 初回無料クーポンあり(詳細 |
不良品対応 | 画像付きでマイページから連絡後に再送対応 |
解約・退会 | 一部プランは条件あり(詳細記事) |
受け取り方法 | ポスト or 手渡し |
決済・支払い | クレジットカードのみ |
スキップ | ○ |
ギフト・プレゼント | × |
発送元 | 花屋 |
おすすめポイント | 料金の安さ |
SNS | |
運営 | 株式会社Crunch Style |
おすすめ度 | ★★★★★★★★★★(10点) |
お花のサブスク「bloomee」の初回無料クーポン!申し込みフォームでコードをご入力ください。
LUCKY
bloomeeとは?3つの特徴を解説

ブルーミーとは、株式会社クランチスタイルが運営する、お花の定期便サービスです。
お花の定期便サービスとは、定期的に自宅にお花を宅配してくれるものですね。
このサービス自体は多くの会社が手がけているのですが、その中でも業界TOP3には入る、ブルーミーが他社と比べて違っている点を3つご紹介します。
具体的には、下記のとおりです。
- エリアは全国。お花屋さんからの直接配送
- お花屋さんからの直接配送
- 業界最安水準の料金
順に見ていきましょう。
エリアは全国。お花屋さんからの直接配送
花の定期便サービスは、お花屋さんが運営している場合と、別業界の会社が運営している場合の2通りあります。
前者のようなお花屋さんがサービスの一環として運営していると、配送地域が限られることが多いです。
たまに、それでも全国規模で受け付けている会社さんもありますが、そうなると、お花が長い距離を運ばれることになるため、どうしても鮮度が落ちがちです。
その点、ブルーミーは、全国のお花屋さんと提携し、各店舗から直接発送してもらうことで、全国規模で新鮮なお花を届けられる仕組みを持っています。
冬季の北海道や、離島は除いて、全国対応しているようです。
ポスト投函可能で、不在時も受け取れる
宅配便って受け取るの大変ですよね。特に一人暮らしをしていて、日中働いていると、予定が入っていない休日しか受け取れないという方が多いと思います。
そのため、不在時でも毎週お花を受け取ることが可能です。
業界最安水準の料金
ブルーミー最大の特徴は、その料金の安さです。
そこに送料や消費税がかかってはくるのですが、それでも他社サービスと比べると安いです。
花の定期便サービスを使ったことがなくて、一度お試しで使ってみたいという人に、合っています。
bloomeeのプラン内容

ブルーミーには、3つのサービスプランがあり、下記の3つです。
- 体験プラン
- レギュラープラン
- プレミアムプラン
順に内容を解説します。
ただ、その前にすべてのプランに共通することをサクッと紹介すると下記のとおりです。
- お花は、配送するお花屋さんが季節に合わせて選んでくれますので指定は不可
- 毎週もしくは隔週で宅配を頼むことが可能
- お届けの曜日や日時を指定することが可能
では、上記を踏まえた上で、各プランの内容を見ていきましょう。
体験プラン
初めてお花の宅配サービスを利用する方向けです。
ポスト投函、もしくは手渡しでお花を受け取れます。届けられるお花は指定できませんが、ちょっとした出窓部分にアクセントとして飾るのが良さそうです。
レギュラープラン
ほどよいボリューム感で、お部屋のインテリアとして最適です。
1回800円から利用でき、ポスト投函、もしくは手渡しでお花を受け取れます。
プレミアムプラン
1回1,200円から利用できるプランで、1回につき5本以上のお花を送ってもらえます。
サイズが大きいため、ポスト投函は利用できず、手渡しのみでの受け取りとなります。
bloomeeの料金体系

ここではブルーミーを使うとなると結局いくらくらいかかるのかという点を解説します。
まず、各プランの基本料金を見てみましょう。
各プランの料金
前述しましたが、各プランの基本料金は下記のとおりです。
- 体験プラン:1回500円
- レギュラープラン:1回800円
- プレミアムプラン:1回1,200円
ただ、こちらは消費税や送料が入っておらず、また1回分の料金であることに注意が必要です。
その他、依頼するにあたって必要な料金を見ていきましょう。
オプション料金
本体代金に加えて、下記の料金がかかります。
- 体験プランの送料:1回250円
- レギュラープランの送料:1回350円
- プレミアムプランの送料:1回500円
- 消費税:全体の本体代金に加えて10%
※体験やレギュラーの場合でも、手渡しの場合は送料500円
上記のとおりです。
また、必ずかかるわけではないですが、花瓶を一緒に購入することができ、下記の2通りです。
- 体験プランとレギュラープランに合わせた、1,397円の花瓶
- レギュラープランとプレミアムプランに合わせた、1,770円の花瓶
花瓶については、とくに目新しいものでもないので、他サイトで手頃なものを用意するのもありです。
具体的な月額料金は?
では、具体的にいくらくらいかかるのでしょうか。下記2パターンで考えてみます。
〜レギュラープランで毎週頼んだ場合〜
レギュラープランで毎週頼んだ場合はどうでしょう。このパターンで頼んでいる方が一番多いです。
これを月4回頼むと、5,060円ということになります。
〜体験プランで最も安く済ませた場合〜
体験プランを隔週2回で頼んだ場合は、かかる料金は下記のとおりです。
これを月2回で、月額1,650円ということになりました。結構安いかなと思います。
なお、ブルーミーは初回無料クーポン(合言葉)を発行していますので、こちらを使うと、初月は上記の半額で頼むことができます。
お花のサブスク「bloomee」の初回無料クーポン!申し込みフォームでコードをご入力ください。
LUCKY
bloomeeのサイトにアクセスし、注文画面で上記のコードを入力すると、初回無料で頼めます。
口コミ・評判が悪いって本当?

ブルーミーの実際の利用者の評判はどうなのでしょうか。
一部の口コミサイトを見ると、「萎れていた」だったり、「花がしょぼい」という悪い口コミも見かけます。
毎月500円で小さい花束を届けてくれるブルーミーというものがあると知り、こりゃいいやと検索したらサジェストに“しょぼい”と出てきてものすごい勢いで意気消沈した
— 木々たち (@chocorasuka) January 17, 2018
その一方で、SNSを見ると、満足している口コミもあります。
ブルーミーさん(@Bloomee_LIFE)のお花の定期便が届きましたよ~(*´꒳`*)
土日月の間に届くのかと思ってたら今日!忘れてたのでとっても嬉しい~
ちょっとヒペリカムが残念だったけど、綺麗だし!次回無料にしてもらってしまった!(n*´ω`*n)
しばらくはお花のある暮らしをエンジョイですー! pic.twitter.com/D87hN94l9P— ゆうさん@うさぎのしっぽ (@moti_doll) February 7, 2020
ブルーミーは、全国津々浦々のお花屋さんと提携していて、そのお花屋さんが独自にお花を選び、発送するため、お花の質やお花の種類がエリアによって大きく異なります。
ですので、そこで質が悪いお花屋さんにあたってしまうと、萎れたようなお花が届くことがあります。
つまり、あなたのエリアのお花屋さんによって、質が異なりますので、運が悪いと質の悪いモノが届きます。
まずは体験プランを使うことで、お花の質を確かめるのが賢明と言えそうです。
また、ブルーミーの利用者アンケートをインターネット上で実施しましたので、その口コミをご紹介します。
花屋にいって選ぶと自分好みのばかりでいつも同じようなお花を
買ってしまうけれども 色んなお花を試すことができて
インテリアの相性だったり 意外とこうゆうお花も部屋に合うんだなと思いました!量も大きすぎず お値段もお安くとってもおすすめです。届くたびにどんなお花がくるかと楽しみになりました!お家にお花があるだけで気分も空間も明るくなります!
いまは通常のプランを利用してますが、ギフトとして贈ることもできるので友人や家族に贈るのも試してみようかなと思います!女性ならお花もらうと嬉しいと思うので 男性にも知ってもらえたらいいですね。
プランによってお花の量も金額も選べるので自分の飾りやすい大きさのものがいつも届くので無駄になることもなくてとても助かっています。おはなも丁度次のが届く頃に交換でき、物によってはドライフラワーや押し花にして利用しています
逆に悪かった点は、お花の種類が選べないことと、夏などポストにお花が入ったままだとぐったりしていて環境がかわいそうでした。
お花を選んでいただいて箱を開ける楽しみは確かにありますが、センスが合わない方だと好みが分かれそうです。
また、届けていただく花屋さんはバラバラと伺っていたのですが、私の場合はその都度同じ花屋さんからでした。
色々な花屋さんから届けばもっと楽しめると思います。
お花屋さんが近くにない場合や、日々のちょっとした楽しみが欲しい方にはとても良いサービスだと感じています。
彩られるのはもちろん、花を飾ることによって部屋を片付けよう、掃除をしようという気持ちになり、清潔感のある綺麗な住まいになったのが良い点だと思います。
悪い点は花を飾る上で仕方のないことですが水換え、処理が面倒で少し枯らしてしまうことがあった事。
量は小ぶりのものを選んだので、それに合った量が届きました。沢山あっても困るので可愛く生けることができる良い量だったと思います。
プランを選ぶのはすごく楽しかったです。ホームページに花の写真が沢山載っていて、これが家にも届くんだ…!とワクワクしながら見たのを覚えています。
ただ好みのお花が届いた時は非常に嬉しい気持ちになります。そして自宅で好きなお花が届いていると思うと仕事でストレスを感じても自宅に帰るだけの事がとても楽しみでした。コロナ禍で特に楽しみも特になかった時期もありまして買いに行かなくて良いというのがとてもありがたいと思いました。
利用開始前に特に面倒だと思ったことはありませんでした。ただすぐに解約が出来ない点が面倒だとは思いました。
また、家を不在にしているときはその回の配送をストップすることもできるので利用しやすいです。
お花は新鮮なものが毎回届きます。届くお花の名前や特徴が記載された用紙も同封されているので知識も深められます。お花の種類によっては蕾で届いて、飾っている過程でお花を咲かせてくれるものもあり、長く楽しむことができます。毎回お花の持ちを良くしてくれる栄養剤が同封されているのも嬉しいポイントです。
一点だけ、郵便ポストに届くタイプで日付指定ではないので、いつ届いているか分からず受け取りが遅くなってしまうことがあるのが残念です。
5点満点で総合評価を回答頂き、平均は4.2点となりました。
・実施期間:2021年10月18日から10月25日
・対象:お花の定期便サービスの利用経験者
・有効回答数:45件
・質問項目:属性、利用サービス名、利用したきっかけ、点数評価、評価理由
bloomee利用の注意点

最後にブルーミーを使う際に気をつけるべきことが3点あり、下記の通りです。
- 支払いの方法について
- 解約について
- ポストについて
ご説明します。
支払いの方法について
支払い方法はクレジットカードのみです。コンビニ支払いや銀行振込は対応していないので気をつけましょう。
また、支払いは月単位ではなく、1回の配送ごとの決済となります。もちろん、毎回カード情報を入力する必要はありません。
解約について
手順に沿えば、インターネット完結で簡単に解約できます。
ただ注意点として、継続コースの場合、最初に申し込んでから4回分は続ける必要があり、4回分を待たずに辞める場合でも、4回分の料金はかかるので注意しましょう。
もちろん、4回終わった後は、いつでも解約できます。
毎週月曜日に注文を取りまとめているので、日曜日までに解約を申し出ると良いでしょう。
ポストについて
ポスト投函を利用する場合は、ある程度大きさがあるポストでなければなりません。
具体的には下記の通り。
- 投函口の大きさ:タテ4.5cm×ヨコ16cm以上
- ポストの奥行き:15cm以上
ただ、宅配ボックスやドアノブに引っ掛けてもらう形での宅配も可能です。
その場合は、住所の最後に、「宅配ボックス」や「ドアノブ配送」と入力しておく必要があります。
bloomeeを実際に使ってみた【体験談】
実際にブルーミーのレギュラープランを使いました。
写真付きで解説していきます。

ポストに届いたのはこちら…!
母の日に合わせて買いましたので、パッケージが母の日仕様になっておりますね。

パッケージの裏側はこんな感じ。
配達員さんが持ち帰って鮮度を落とさないように、注意書きがありますね。

開けると、メッセージカードとお花がちらっと見えますね!ワクワクします。

メッセージカードには、どんなお花が入ってるのか書かれています。

お花はブーケのように梱包されています。

今回のお花はこれ。芍薬(しゃくやく)が良いピンク色してますね。

飾るとこんな感じ。ビンに収まるくらいのこのボリューム感が手軽に飾れてちょうど良いですね。
※飾って1週間弱の写真です。
オススメのお花のサブスクは?

結局、どのお花のサブスクを選べば良いのか分からない・・。
そんな人に「これを選んでおけば間違いない!」という定番のサブスクを3つ紹介します。
bloomee(ブルーミー)

お花の定期便といえば、テレビCMも始まった「ブルーミー」が一番有名です。
専用ボックスに入ったお花がポストに届くので、お手軽に利用可能!
また、月550円から使える安さも大きな特徴のひとつです。
お花のサブスク「bloomee」の初回無料クーポンです!申し込みフォームでコードをご入力ください。
LUCKY
medelu(メデル)

花市場から直接自宅まで配送されるお花のサブスク「メデル」。
フローリストが旬のお花を選定するので、季節にあったお花をつねに自宅に飾れます。
また、3つのコースが用意されていて、お部屋の雰囲気に合ったお花を選べるのも嬉しいです。
料金も1回698円からとお手頃です。
お花のサブスク「medelu」の20%オフクーポン(当サイト限定)です。申し込みフォームでコードをご入力ください。
hanataku087
+hana(タスハナ)

タスハナは、サステナブルでSDGsに配慮したお花のサブスク。
通常の季節のお花に加えて、色や形が不揃いでお花屋さんに出荷が難しい規格外のお花を使っています。
そのため、捨てられてしまうお花(ロスフラワー)を減らすことに貢献ができるサービスです。
廃棄予定のお花といっても、花市場からの直送されるので、元気で綺麗なお花が楽しめます。
初回無料クーポンもあります
ブルーミーのサービス内容や料金、口コミ、注意点について解説してきました。
ブルーミーは、業界最大手だけあって、安心して頼めるサービスです。配送店舗によってお花の質が変わるというデメリットもありますが、そこを踏まえた上で、一度使ってみて、確かめるというのが良さそうです。
なお、bloomeeは初回無料クーポン(合言葉)を発行しています。
お花のサブスク「bloomee」の初回無料クーポン!申し込みフォームでコードをご入力ください。
LUCKY
手軽にお花のある生活を試してみたいという方は、bloomeeを一度使ってみてください。
なお、その他のサービスについては下記でまとめています。